臨済宗妙心寺派 北海道教区大衆禅堂 札幌禅センター

 臨済禅をきく 講演会

行事名
「臨済禅をきく」講演会.2025
講師
花園大学特別教授:佐々木 閑 先生
日時
令和7年10月4日(土曜日)開演11:00(開場10:30)
会場
札幌禅センター(瑞龍寺 本堂)
札幌市中央区南2条西21丁目1-8
入場料
1,000円(当日,会場にて) / 定員 150名
ご予約
8月25日(月) こちらでお申込み開始予定です!

お一人様2名まで同時にお申し込み出来ます。
お申込み多数の場合は抽選です。9月下旬にメールにて入場整理券をお送りします。
当日は、メールの入場整理券と、入場料(1,000円)をご提示ください。
※駐車場に限りがございますので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
※予見できない事情により講演会が中止、または変更となった場合はメールにてお知らせ致します。

主催
臨済宗妙心寺派「札幌禅センター」
共催
大円山 瑞龍寺・北海禅道会(本派大衆禅堂)
後援
臨済宗妙心寺派教化センター
臨済宗妙心寺派北海道教区・教区花園会 北海道臨済会
ご紹介
講師プロフィール

佐々木 閑(ささき しずか)
1956年、福井県生まれ。花園大学文学部特別教授。
京都大学工学部工業化学科・文学部学科を卒業。同大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学・佛教大学)。
カリフォルニア大学留学を経て花園大学教授の後、特任教授を経て現職。
専門はインド仏教学。日本印度学仏教学会賞、鈴木学術財団特別賞受賞。
著書に「出家とはなにか」(大蔵出版 1999年)、「インド仏教変移論」(同 2000年)、「犀の角たち」(同 2006年)、「般若心経」(NHK出版 2014年)、「大乗仏教」(同 2019年)、「仏教は宇宙をどう見たか」(化学同人 2021年)など多数。
近著に古舘一郎氏との対談「人生後半、そろそろ仏教にふれよう」(PHP新書 2024年)、世界史のリテラシー「仏教は、いかにして多様化したか:部派仏教の成立」(NHK出版 2025年)が出版され、好評を博している。また、YouTubeチャンネルで動画を積極的に配信中。

「臨済禅をきく」2025講演会.資料(令和 7年)

「臨済禅をきく」2025講演会.資料
臨済禅をきく 2025.10.4

「臨済禅をきく」2025講演会.資料2

「臨済禅をきく」2023講演会.資料(令和 5年)

「臨済禅をきく」2023講演会.資料
臨済禅をきく 2023.11.19

「臨済禅をきく」2023講演会.資料2

「臨済禅をきく」2022講演会.PDF資料(令和 4年)

「臨済禅をきく」2022.11.19
臨済禅をきく 2022.11.19

禅センター.PDF資料

禅センター.PDF資料

臨済禅をきく.PDF資料(令和 元年)

臨済禅をきく 5.18
臨済禅をきく 5.18



札幌禅センター(瑞龍寺)の所在地 地図
北海道札幌市中央区南2条西21丁目1-8